神の子「KID」がテーマって!?

じんじぶちょー

2007年01月31日 00:12

いきなり「?」のタイトルです。

今期の新卒採用のテーマはズバリ「使命感」

例えば、ボクシング世界チャンピオンの亀田興毅。
「礼儀がなってない」だの「世間知らず」だのいろいろと叩かれておりますが、
「世界チャンピオン」という事実。そして
そこに裏打ちされた「努力」。
そんな彼をそこまでさせる想いとは?

かたや格闘界のカリスマ
山本”KID”徳郁。
高額なファイトマネーを捨ててまで
オリンピックに挑戦。
そこまでさせる想いとは?

これこそ「使命感」に他なりません。
亀田興毅は自分にボクシングを教えてくれた父のために。
”KID”はオリンピックでメダルを取れなかった父のために。
特に”KID”は幼い頃に見た父郁栄さんの号泣していた写真が乗っていた新聞記事が
今でも脳裏から離れないといいます。
もしかすると格闘界に挑戦した日からオリンピックに挑戦する日を待ちわびていたのかも
しれません。

ハイパーレスキュー隊
彼らは命がけの仕事です。
給与も命の代償という程貰っているわけではありません。
ではなぜそこまでして救出作業に命をかけるのか?
「使命感」です。
救出した方を抱きかかえたときのあのぬくもり。
そのぬくもりを人伝いに渡していく。
まさに「命のリレー」です。
「この瞬間のために我々はこの仕事をやっているのです」
あるレスキュー隊員がこう答えていました。

「~のために」
こうはっきりと答えられる仕事・職業ってステキだと思いませんか?
学生さんは3年後こうして胸を張っていえるような会社・仕事探しを目指してください。
そして会社の使命感→経営理念・ミッションをよくよくご覧ください。
うわべだけの会社がごまんとあります。
第一線で働く方々をみてみてください。
うわべかどうか…よくわかりますヨ。


関連記事