ビジネス教育「教員と講師のための研修会」

じんじぶちょー

2007年11月06日 10:30


さる11月2日(金)にKKRホテル博多にて冒頭の「教員と講師のための研修会」という
勉強会に参加しました。ちょうど弊社代表が約1時間ほど講演を行いましたので、その
アシスタントをやりながらの参加だったのですが、大変勉強になりました。

研修の中には専修学校の講師の方の事例発表があったのですが、
どの講師の方もいろいろ工夫されてあらゆる授業を行なっていることがよくわかりました。
すぐにでも社員の研修に使えるような事例ばかりで、せっせとメモを取らせていただきました。

その中で紹介された「ビジネス能力検定」(B検)
1~3級まであって、1級入社5~10年程度
の管理職補佐or管理職初級レベル。2級入社数年の独り立ちした社員レベル。3級新入社員レベル。
つまり社会人に必要な仕事の能力を客観的に評価する検定試験なのです。
しかしながら3級といってあなどるなかれ。思わず考え込んでしまう問題も多いのです。


例えばこんな問題です。


(例)仕事に取り組む姿勢として、不適切なものを1つ選びなさい。 

ア. 時間や経費を考慮し、目的に合わせて具体的な手段を考える
イ. 忙しい時期に備え、できることは時間に余裕のあるうちにすませる
ウ. 同種類あるいは関連した仕事は、できるだけ一度にまとめて処理する
エ. 仕事の途中や完了時には、その都度上司に点検してもらう習慣をつける



…どうでした
ちなみにこの問題は先生方も4割近くの方が間違っていました。
このB検、最近は企業の研修に使用しているところも多いそうです。
で、正解は…明日のブログ更新までお待ち下さい


関連記事