2007年05月24日
人事評価はむずかしい
久しぶりに人事のことについて。
昨日まで我が社の社員の前期の評価をフィードバックする時間を
4日程設けて実施しました。
人事評価というだけに自分の給与に直結しますから
当然ながら皆真剣です。
約9割の社員のフィードバックが終わったのですが…
正直へこみっ放しでした。
全員が納得できる人事制度は不可能だと言われる程、人の評価という
ものは非常に難しいもので…
とはいうもののどれだけ納得させることができて
給与の下がった

いかにモチベーションをUP

が非常に重要なんです。
でもこれがなかなか上手くいかない。
さすがのじんじぶちょーも凹んでしまいます。
といってもきりがありませんので
前向きによりよい人事制度を構築すべく
邁進していきます。
目標は全員が納得できる仕組みをつくること。
早速取り掛かります。
2007年03月22日
目標設定はむずかしい
今日は終日部長・マネージャー職以上の来期の上半期(4~9月)の
目標を設定する会議をやっています。
我が社で働いている全社員対象なのですが、それぞれの評価、ひいては給与に
直結しますので非常に


目標が高すぎても



して、「もうこれ以上伸びない」というところからあと7cm上のものを掴む…
それ位の高さの目標を設定してもらうイメージで進めていきます。
まず、来期の戦略という視点から社長に話していただき、そこから各部門・マネージャーに
期待すること、それをもとに各自外部・内部の環境を分析してもらいながら、目標を設定
してもらいます。最終的には私を含めた三者でヒアリングをおこない、目標にブレはないか、
設定のレベルは妥当か等を確認の上ではじめて来期上半期の目標

全員の目標を確認するのも大変なのですが、目標のレベルをブレないようにすることが
何よりも大変です。
各人のモチベーション

そのために今日は全員ととことん話します

終わる頃は声もガラガラ
