2007年03月07日
永遠の野球少年 桑田 真澄
幼少時代、やることといったら野球
ぐらい。
そんな僕等のヒーローは、プロ野球選手ではなく高校野球の選手たち。
とりわけ「やまびこ打線」と謳われた絶対王者
の池田高校を当時1年生だった2人の高校生が
完膚なまでにたたきのめし、子供ながらに衝撃
を受けたものです。
この2人の1年生こそ清原和博選手であり、桑田真澄選手なのです(PL学園)。
2人が引退するまでの高校球児は間違いなく「打倒PL
」「打倒桑田・清原
」を合言葉に
練習に打ち込んでいたはずです。
間違いなく高校野球が一番おもしろかった時代でした。
あれから12年。
40歳を迎える年に桑田選手はメジャーリーグへ挑戦する道を選びました。
彼が選んだチームは「パイレーツ」。
野球を知っているひとでも馴染みの薄いチームです。
このパイレーツを選んだ理由のひとつが
「ロベルト・クレメンテがいたチームだから」
現在、メジャーリーグで毎年最も社会貢献した選手に贈られる
「ロベルト・クレメンテ賞」という賞があります。
ロベルト・クレメンテは名選手でもありましたが、社会福祉の活動を盛んに
行っていて、ファンからも選手からも尊敬
される…そんな選手でした。
1972年、ニカラグアで大地震が発生。早速救援物資や医療用具を現地へ
届けるべく飛行機
に乗り込みます。が…
墜落事故に遭ってしまい、帰らぬひととなりました。
これを契機につくられたのが前述の「ロベルト・クレメンテ賞」なのです。
「このひとと同じユニフォームを着たい」
まるで野球少年のようなピュアな気持ちと今の年齢で挑戦するという心意気は
凄いと思うと同時に素直に感動
しました。
昨日のスポーツ新聞にはそんな無垢な表情
の桑田選手が一面を
飾っていました。
是非とも、メジャーのマウンドに立って夢
を実現してもらいたいですね。
そして…2007年
桑田・清原の勝るとも劣らないスーパー高校生
が
甲子園をそして世間を騒がすことになるでしょう。
その高校生の名は…
大阪桐蔭高校 中田 翔選手。

そんな僕等のヒーローは、プロ野球選手ではなく高校野球の選手たち。
とりわけ「やまびこ打線」と謳われた絶対王者

完膚なまでにたたきのめし、子供ながらに衝撃

この2人の1年生こそ清原和博選手であり、桑田真澄選手なのです(PL学園)。
2人が引退するまでの高校球児は間違いなく「打倒PL


練習に打ち込んでいたはずです。
間違いなく高校野球が一番おもしろかった時代でした。
あれから12年。
40歳を迎える年に桑田選手はメジャーリーグへ挑戦する道を選びました。
彼が選んだチームは「パイレーツ」。
野球を知っているひとでも馴染みの薄いチームです。
このパイレーツを選んだ理由のひとつが
「ロベルト・クレメンテがいたチームだから」
現在、メジャーリーグで毎年最も社会貢献した選手に贈られる
「ロベルト・クレメンテ賞」という賞があります。
ロベルト・クレメンテは名選手でもありましたが、社会福祉の活動を盛んに
行っていて、ファンからも選手からも尊敬

1972年、ニカラグアで大地震が発生。早速救援物資や医療用具を現地へ
届けるべく飛行機

墜落事故に遭ってしまい、帰らぬひととなりました。
これを契機につくられたのが前述の「ロベルト・クレメンテ賞」なのです。
「このひとと同じユニフォームを着たい」
まるで野球少年のようなピュアな気持ちと今の年齢で挑戦するという心意気は
凄いと思うと同時に素直に感動

昨日のスポーツ新聞にはそんな無垢な表情

飾っていました。
是非とも、メジャーのマウンドに立って夢

そして…2007年
桑田・清原の勝るとも劣らないスーパー高校生

甲子園をそして世間を騒がすことになるでしょう。
その高校生の名は…
大阪桐蔭高校 中田 翔選手。
永遠の野球少年 桑田 真澄 へのコメント
ひとつのことを極めた人の言葉・表情は
どこをとらえてもすばらしいものがありますね。
さらに挑戦し続ける姿勢もまた
見る人みんなに夢もあたえてくれます。
いつか自分もきっと・・・なんてね(笑)
どこをとらえてもすばらしいものがありますね。
さらに挑戦し続ける姿勢もまた
見る人みんなに夢もあたえてくれます。
いつか自分もきっと・・・なんてね(笑)
Posted by みやび at 2007年03月07日 17:29
普段野球を見ない私も、PL時代は3年間ずっと見てました!
桑田もそうですが、今の40歳、がんばってますよね!
サッカーのカズといい清原といい、もっと上をいくと、元巨人の工藤とか。
やり続けることはかっこいい!ですね。
そうそう、中田翔選手!あのホームランはすでにメジャー級ですね。
本物の怪物です。
桑田もそうですが、今の40歳、がんばってますよね!
サッカーのカズといい清原といい、もっと上をいくと、元巨人の工藤とか。
やり続けることはかっこいい!ですね。
そうそう、中田翔選手!あのホームランはすでにメジャー級ですね。
本物の怪物です。
Posted by トミヤムクン at 2007年03月07日 18:44
桑田、清原、小久保など一流の野球選手は人間的にも一流ですよね。
そうなりたいものです。
そうなりたいものです。
Posted by yoitomake at 2007年03月07日 19:49
>みやびさん
あの歳で挑戦するということに意味があるんでしょうが
自分のやりたいことを貫くっていうのは
そう簡単なことではありませんよね。
そう考えるとやっぱりスゴイなあ。
あの歳で挑戦するということに意味があるんでしょうが
自分のやりたいことを貫くっていうのは
そう簡単なことではありませんよね。
そう考えるとやっぱりスゴイなあ。
Posted by じんじぶちょー at 2007年03月07日 23:41
>トミヤムクンさん
中田くんは僕もとても楽しみにしています。
どんな活躍をするのか
誰が中田くんを抑えるのか
考えるだけでセンバツが待ち遠しい今日この頃です。
中田くんは僕もとても楽しみにしています。
どんな活躍をするのか
誰が中田くんを抑えるのか
考えるだけでセンバツが待ち遠しい今日この頃です。
Posted by じんじぶちょー at 2007年03月07日 23:44
>yoitomake社長
人間的な魅力。この差が二流と一流。
はたまた一流と超一流の違いに出てくるのでしょうか?
王監督は間違いなく超一流ですよね。
人間的な魅力。この差が二流と一流。
はたまた一流と超一流の違いに出てくるのでしょうか?
王監督は間違いなく超一流ですよね。
Posted by じんじぶちょー at 2007年03月07日 23:47
そういえば、うちの家族は全員が桑田選手の大ファンだな〜。。
Posted by RYO at 2007年03月08日 10:28