2007年03月16日
新入社員研修
昨日は、新入社員研修3日目。
彼らもだいぶ慣れてきて

ようになってきました。
そこで、自分のキャリアデザインもふくめて、各自目標をもってもらおう
ということで、個人・家庭に限定してありたい自分になるための目標を
立ててもらいました。
具体的には1年後・3年後・5年後の個人と家庭の目標をそれぞれ10ヶずつ
たててもらうのです。
(仕事についてはまだ働いていないので後日設定してもらう予定です)
事前に予告はしていたものの…
みんな悪戦苦闘の様子

そりゃそうですよね。
ある意味、就職がゴールみたいなところがありますので。
でも絶対にいけません

大切なのはその後の自己実現。
「1年後もわからないのに5年後なんてわかりません

はい、僕にもわかりません

目標をたてることが大事なんです。
考えてみてください。
目標を自分なりに設定した新入社員と
何もしていない新入社員
おそらく昨日目標を設定した彼らはその内容を意識して
何らかのアクションを起こすでしょう。
極論、3日坊主でもいいんです。
少なくとも何もしていない新入社員よりは前に進んでいるわけですから。
もしかすると1年後、
この目標をすべてクリアして思い描いていた以上の自分になっている
者がいるかもしれません。
そのきっかけになってくれれば幸いです。
そしてひとつの言葉を彼らに伝えました。
「出来るか出来ないかではなく、やるか やらないか」
新入社員のみなさん、がむしゃらに


新入社員研修 へのコメント
そういえば、私も、喋り手をはじめた当初、書かされた気がします・・・
(当時は、私も新入社員同様、「そんなの分からないよ!!」と思っていたので、この表現になります・・・)
でも、今は、1年の始まり、お正月に、必ずスケジュール帳に、今年の目標を書くようにしています!
しかも、具体的な。。。
これって、大事なことですよね♪
(当時は、私も新入社員同様、「そんなの分からないよ!!」と思っていたので、この表現になります・・・)
でも、今は、1年の始まり、お正月に、必ずスケジュール帳に、今年の目標を書くようにしています!
しかも、具体的な。。。
これって、大事なことですよね♪
Posted by サトユミ☆ at 2007年03月16日 22:26
>サトユミ☆さん
はい、僕もそう思います。
新入社員のはとんどが「そういったって…」
と思っているハズです。
でも必ず行動を起こすきっかけになると
信じています。
現にぼくもそうでしたので…。
はい、僕もそう思います。
新入社員のはとんどが「そういったって…」
と思っているハズです。
でも必ず行動を起こすきっかけになると
信じています。
現にぼくもそうでしたので…。
Posted by じんじぶちょー at 2007年03月17日 01:09