スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

2008年02月29日

加藤ミリヤ 19Memories


安室 奈美恵の名曲「SWEET 19 BLUES」
この曲をフューチャーした曲icon65を最近よく耳にします。その曲がコチラicon97

加藤ミリヤ 「19 Memories」



うーん、いい曲です。
そして、この加藤ミリヤも19歳。この曲はもしかすると代々19歳のアーティストに歌われる、
そんな曲になるかもしれませんね。  


2008年02月27日

マック プレミアムローストコーヒー 無料試飲の日


内定者研修を終えた夕暮れ時、ちょうど小腹が空いてきたなぁ…と思っていたら…

icon59

思い出しました。

ドルチェ研吾さんのブログで紹介されていたことをicon59

そう、2月26日はマクドナルドで「プレミアムローストコーヒー」が無料体験(試飲)できる日なのです。

というわけで、あったかーいコーヒーicon153と久し振りにハンバーガーをいただきました。

感謝、感謝face02  


2008年02月20日

人の話は耳だけではなく、目でも聞く



面接なども含めて仕事柄いろいろな方とお話する機会も多いのですが…
最近気になることが。
人が話しをしている時に、聴いているのか聴いていないの
か判らない方がよく目につきます。

わが子には「お父さんの目を見て話しを聞きなさい」と言えても、面接時や取引先には
中々言えないものであります。

でも、それは言ってあげなければその方は何処に行っ
ても失礼なことをし続けるでしょう。

人の話しを聴く最低のマナーは話している方の目を観る
ことです。

目を見て聞くことは、「私は聞いていうます」という意思
表示以外の何ものでもありません。

逆に聞きたくないときには、話している方の目を見ないこ
とです。しかし、それはあなたの人格を疑われることです。

コミュニケーションとはお互いに尊重しあうことです。
その尊重している証が目を見て話しを聞くことです。
また、目を見て話すことも重要なことです。   


2008年02月14日

白鵬 朝青龍 二強時代


突出した2つ(2人)のものがしのぎを削りあう時、そのまわりは大きなうねりを作ります。
例えば大相撲。その昔は
北の湖と輪島の「輪湖時代」
貴乃花と曙の「曙貴時代」

そして今…

 

横綱 朝青龍と白鵬。いわゆる「龍鵬時代」の幕開けだとも言われています。
この2人、共にモンゴル出身なのですが、相撲スタイルから人生観に至るまで全く対照的です。

相撲スタイルは…
闘志を前面にむき出しにする朝青龍 に対し 冷静沈着な白鵬

横綱とはicon66 の問いに…
朝青龍「とにかく優勝しかない」  白鵬「心技体すべて揃っていなければいけない」

一番闘ってみたい相手はicon66 の問いに…
朝青龍「アレキサンダー・カレリン(レスリングの五輪メダリスト。人類最強と言われている)」
白鵬「過去の横綱。貴乃花や千代の富士、双葉山など」

ここまで対照的なのも珍しいくらい、真逆な2人。
これから相撲界を大いに盛り上げてくれることでしょう。
さて、みなさんはどっちを応援しますかicon60
日本人好みはやっぱり白鵬なのかなぁ。





  


2008年02月12日

九州焼酎フェア  ヤフードーム


2月10日(日)は、家族でヤフードームへ。
その理由は…

「九州焼酎フェア」開催中のためface02

九州各地の焼酎が試飲できるうえ、名産品も味わえるという人気のイベントなのです。


午後から行ったのですが、結構賑わっていました。前日はさらに多かったみたいです。


「さつま白波」でおなじみの薩摩酒造さんのブース。なんと黒千代香であたためて試飲させて
くれていました。うーん、うまいface05


一度試飲を始めるともう止まりませんface11。ついにはビールicon151を飲み始めてしまいました。


上のビールはこちらの地ビール。宮崎県延岡市のひでじビール。その中でもすっきり系の
「きつね」というネーミングのビール。


更にブースをまわっていると、僕のお気に入りの焼酎「飫肥杉」を発見icon59
しかも「黒 飫肥杉」もあったのでしっかり購入しました。

最後に酒のアテとして鹿児島県枕崎産かつおの酒盗を買って帰宅。
夜な夜な焼酎と共に過ごしたことは言うまでもありませんface12
もちろん、家内も娘もイベントは楽しんできましたのであしからず。
  


2008年02月10日

EXILE  オカザイル効果


今月の「日経エンタテイメント!」でこんな特集がありました。

”オカザイル効果でアルバムがミリオン。
EXILEが「めちゃイケ」と組んだ理由”



「日経エンタテイメント!」HPより

年末に番組をご覧になられた方も多いと思いますが
その中でナイナイの岡村さんがEXILEのメンバーのことを「輩(やから)」呼ばわりする
シーンがありました。実はリーダーのHIROさんは自分達がそんなに近寄り難いイメージを抱かれていたとは全く想像していなかったらしく、番組放送の後、明らかに今までなら声を掛けることなどなかったような方々から声を掛けられる機会が増えたことで、まわりと自分達とのギャップを痛感したそうです。

でもこれって私たちのまわりでよくあることだと思いませんかicon66
外見や第一印象でついつい判断してしまうこと
(だからこそ第一印象も大事なのですが)
自分の考えや想いを自分の口で伝える。
伝えること、伝わること、大事だなぁと改めて思ったじんじぶちょーでした。  


2008年02月09日

湯呑みに書かれてそうな格言


こんな格言を見つけました。
思わずドキッとさせられる言葉ばかりです。
その名も…

「つもり違いの十ヶ条」

1.高いつもりで低いのが教養
2.低いつもりで高いのが気位
3.深いつもりで浅いのが知恵
4.浅いつもりで深いのが欲の皮
5.厚いつもりで薄いのが人情
6.薄いつもりで厚いのが面の皮
7.強いつもりで弱いのが根性
8.弱いつもりで強いのが我
9.多いつもりで少ないのが分別
10.少ないつもりで多いのが無駄


湯呑みに書かれてそうな格言です。
  


2008年02月06日

プッチーナ  新野菜 


先日、珍しい野菜が手に入りました。それがこちら。




その名も「プッチーナ」

葉や茎を覆っている無数のプチプチ。
このプチプチがなんとも言えない食感なのです。
しかもicon66icon66なのがかほんのり塩味がするのです。
無農薬で栽培されていますから生でもOK。

フランス語の「puti(プチ)」と「菜」で「プッチーナ」
パスタやサラダによく合いそうなこの野菜、
料理好きな方は一度試してみてはicon60  


2008年02月01日

打つ手は無限



「打つ手は無限」

素晴らしい名画よりも
とてもすてきな宝石よりも
もっともっと大切なものを
私は持っている
どんな時でも、
どんな苦しい場合でも
愚痴を言わない
参ったと泣き言を言わない
何か方法はないだろうか、
何か方法はあるはずだ
周囲を見回してみよう
いろんな角度から眺めてみよう
人の知恵も借りてみよう
必ず何とかなるものである
なぜなら
打つ手は常に無限であるからだ



以前にも紹介させていただいた僕の好きな言葉です。
ここ最近、仕事に身が入らない自分がいて
そのことを必死に隠そうとする自分がいて
でもわかる人にはすぐわかってしまうもので
ストレートにこのことを指摘されて
初めて素直に自分の気持ちを人前で吐露できました。

人間とはなんと弱いものか…
改めて気付かされました。そして素直になるということがいかに大事なことか。

このことに気付かせてくれた社長や同僚に感謝します。
何事も「前へ、前へ」ですねicon59

そう、「打つ手は無限」なのですから。

  


2008年01月29日

お守り 野口英世 千円札


今年のお正月に娘が従兄弟からもらったお年玉icon99
その中に入っていたものが…こちら…




さらに拡大すると…




ターバンを巻いた野口英世。
そう、実はこれ千円札なのですface08
あまりに見事な出来栄えだったので、一度元に戻してみようと裏面を見ると…



とても自分には折れないと思い断念しました。

「お札をこんなにして何て不謹慎なicon101」とも
思いましたが、あまりの出来栄えicon97に娘のお守りになってしまいました。
これって五千円や一万円バージョンもあるのでしょうかicon60

  


2008年01月23日

美しい日本語  エコトバ 


突然ですが…「エコトバ」という言葉をご存知ですかicon66

「エコトバ」とは「エコ」と「ことば」が組み合わさった造語で、環境意識が隠された言葉
のこと。例えば…

「あさめしまえ」「のんき」「おすそわけ」「もちつもたれつ」etc…

「あさめしまえ」とは、朝ごはんを食べる前のわずかな時間でもできるくらい
非常にたやすいことという意味ですが、これってどういう意味だかわかりますかicon66

昔のひとは、わずかな時間でできることは決して後回しにせず、朝ごはんまでのちょっとした時間も有効に使っていたということicon51時間のエコってやつですねface02

朝ギリギリまで寝て、朝ごはんも食べずに家を出る多くの現代人には耳の痛いコトバです。
こうした「エコトバ」を集めた本がコチラicon50icon50



写真も一緒に楽しめる本です。
日本語の美しさが再認識できる1冊ですよ。  


2008年01月17日

必見!!「余命1ヶ月の花嫁」


たまたま本屋で立ち読みして、思わず感動icon10してずーっとTV放映がもう一度ないのか…と思っていたものがあります。



「余命1ヶ月の花嫁」

実は今度再放送されますicon59

1月19日(土) 15:00~ RKB毎日放送

愛するひとが突然余命を宣告されたら…

大切なひとが…

生きることについてあらためて考えさせられそうです。
まだご覧になったことのない方、必見icon97だと思いますヨ。  


2008年01月16日

シャンパンを愉しむ会


弊社のお取引先でもあります久留米の泉屋酒販さんが
何とも素敵な試飲会を開くという情報をゲットicon59

イベント名は…

「名門シャンパーニュ10種飲み比べ」

なにせF1でもおなじみの「パイパーエイドシック」や「ヴーヴ・クリコ」「モエ・エ・シャンドン」が
お寿司を味わいながら飲めるという何とも贅沢icon97な試飲会なのです。
チケットも何とか確保できたということでしたので、今から楽しみface02です。

飲み比べる前に酔っ払ってしまいそうですが、しっかり味わってきたいと思います。  


2008年01月13日

いただいた年賀状を見て


早いもので、1月も半分が終わろうとしています。

さて、今年も多くの方から年賀状をいただきましたicon111
手書きあり、写真ありでいろんなデザインの年賀状を拝見しましたが
その中でふと思ったことがあります。

「家族全員で写っている写真はいいなぁ」

特に宮崎でお世話になった(なっている)方や大学時代の友人など、
しばらく顔をあわせていない方々にとっては、自分を含めた家族全員の写真は近況報告も兼ねていい挨拶になりますよね。
今年まで子供の写真のみを使っていましたが、来年からは家族全員の写真を使ってみようかと考えています。

ゆくゆくは手書きで洒落た言葉を添えて筆で書いてみたいものなのですが…
それはまだまだ先のようですface11
  


2008年01月09日

9年前…


今から9年前の1999年1月の今頃。

そういえば新婚旅行で京都へ行っていました。

なぜ海外じゃなく京都へicon60

そんな声が聞こえてきそうですが、実は僕、寺院やお城めぐりが大好きicon97でして…

いろいろな寺院をまわった記憶があります。

あの時間が止まったような不思議な感覚が何とも言えず大好きicon97なのです。

冬の京都はとーっても寒いのですが、春や秋とは違った良さがあります。

次、京都へ行くのはいつになるのかなぁ。

夜風に吹かれながらその頃を思い出してしまいました。











  


2008年01月07日

健康診断 結果発表


昨年の11月末に受診しておりました会社の健康診断

先日、結果が届いていました。

結果は…

なんと…

総合判定  でしたface02
ちなみに
icon51異常なし
icon51軽度変化認めるも問題なし
icon51要観察
icon51要再検査
icon51要精密検査
icon51要治療
と6段階でトータルの健康状態を判定するのです。

とはいうものの常に体のメンテナンスには気を配りたいですね。
元気があれば何でもできますから(笑)。
今年はひとつ健康をキーワードに仕事にプライベートに充実させたいですね。  


2008年01月06日

★今年初の更新です★



遅ればせながら、明けましておめでとうございますface02
明日からお仕事という方も多いのではないでしょうかicon66

僕はというと、年末年始はずっと働いておりまして、昨日お休みをいただきまして、今日はまた仕事をしておりますicon10
今年も慌ただしい一年になりそうです。

話は変わりますが、こんな言葉をみつけました。

新年早々、いいひと、いいものに
出会えてうれしい。

そう思える自分に
新年早々なれたことが
さらにうれしい。


もしかすると…
幸せとは、いいことがあることじゃなく
いい感じ方をする自分になること
なのかもしれませんねicon01

今年もみなさんにとって
良い一年でありますように。

  


2007年12月26日

ルー語でかるた&ルー語変換


お正月といえば…かるた。
実は巷ではこんなかるたが人気なのです。
その名も…
「ルー語でかるた」



ルー大柴さん自らルー語を読み上げるCD付きという何とも風変わりなかるたです。
「ルー語はワンダフルなランゲージ!」
「絵に描いたライスケーキ」(絵に描いた餅のルー語版)
 などなど
まさにルー語のオンパレードicon59

さらに驚くべきなのがこのかるたの売れ行き。
1,000円を切るような低価格のキャラクター物を除けば、新作かるたは1万個がヒットの
目安とされているのだそう(ルー語でかるたは2,520円)。しかし「ルー」は既に6万個を出荷。
年内には4万個強が売れる見通しなのだそうです。

ひと昔は、「クドい」「しつこい」「暑苦しい」といった言葉が代名詞だったルー大柴さん。
時代は日々変化している証なのかもしれませんね。

あ、もうひとつおもしろいものを発見しましたicon100
それは…
「ルー語変換」
この中でURLや文章を入力すると、ルー語に変換されるというスグレものicon60
あなたのブログも「ルー語バージョン」に早変わりicon12
ただし、とーっても読みづらいですface11  


2007年12月23日

何と…今月初の更新です。。。


今年もあっという間に1年が過ぎ去ろうとしています。
ついこの間が正月だと思ったら、もう1週間と少しで次の正月…。

子供の頃はクリスマス(=冬休み)が来るのが待ち遠しくて、指折り数えていた
ものでした。 それが…
瞬きをするたびに数日が過ぎていくかのように、時間が経つのが早くなっている
気がしてなりません。

そう、年齢を重ねる度に。

もう間もなく、齢をひとつ重ねますが、1年1年の積み重ねが自分の血となり
肉となるよう来年からも精進していきたいものです。

  


2007年11月29日

100-1=0


「100-1=0」
えっ、100-1=99じゃ…という声が聞こえてきそうですが、
100-1=0なんです。少なくとも事業という領域では。

例えば、雪印。
この会社は中毒事件の初動ミスで会社が消えてしまいました。

食べ物以外の事業でも一度のクレームで全てを失うことがあります。
端的なものとしては、約束手形。
落とし込み期日に1日でも間に合わなければ、それまで何十年と積み上げてきた
信用が一度に崩れてしまいます。

事業は須らくボクシングと同じです。
僕の好きな野球とは違います。

野球は9回裏まで10-0で負けていても、そのイニングで逆転すれば勝ちです。
ですから9回裏まで、ある意味負けていてもいいのです。

しかし、ボクシングは最終ラウンドまで判定で勝っていてもKOicon09されたら終わりです。いや、途中の回でKOicon09されたらそれまでです。最終回まで挑戦させてくれません。

事業はまさにボクシングそのもの。
一度のクレームですべてを失うことがあります。
当然真剣に立ち向かわなければいけません。  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
hLg
タグホイヤー フォーミュラー1 ドリームキャンペーン
最近の記事
1月17日 (1/18)
初対面 (5/20)

Powered by  MyPagerank.Net
ページランク
ページランク
SEO Stats powered by MyPagerank.Net
  • seo
ブックマーク


Google
WWW
サイト内

YahooMSN
sitemap
QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
プロフィール
じんじぶちょー
宮崎生まれ、福岡育ち。現在は福岡市城南区在住。新卒・中途採用から社内の教育・研修、人事全般をやっています。趣味は野球・フットサル・食べ歩き(主に新規開拓)。家族との時間がとれないのが唯一の悩み。
オーナーへメッセージ